よく寄せられる質問をここでご紹介しております。その他にご質問のある方はこちらからお問い合わせ下さい。
Q.彼女にサプライズしたく、婚約指輪(エンゲージリング)を内緒で選びたいのですが、一人で来店しても大丈夫ですか?
A.大丈夫です。是非、彼女のイメージをお聞かせください。知識豊富なアドバイザーが彼女にぴったりのリングをご提案させていただきます。ご予算等、何でもお気軽にご相談ください。
多くのお客様のプロポーズのお手伝いをさせていただいておりますので、シチュエーション等についてもお気軽にご相談ください。リングサイズに関しましては、後日無料でサイズ直しすることも可能です。
Q.予約なしで来店しても大丈夫ですか?
A.大丈夫ですが、土日祝日はお時間帯によって混み合いますので、事前のご予約がおすすめです。
Q.宝石店は入りにくいイメージがあるのですが・・・
A.当店は、初めての方でもリラックスしてゆっくり楽しくリング選びができるよう、アットホームな空間を心がけております。ご試着・ご相談だけでもお気軽にご来店いただけます。
Q.ブライダルリングはいくら位から購入できますか?
A.婚約指輪(エンゲージリング)は9万円より、結婚指輪(マリッジリング)は男女ペアで6万円台よりご用意いたしております。
熊本での婚約指輪の平均価格は36万7000円、結婚指輪の平均価格は2本で22万4000円(参照元:ゼクシィ結婚トレンド調査2018)ですが、パルテ熊本で婚約指輪の平均価格は15万7000円、結婚指輪の平均価格は2本で13万1000円となっております。
Q.どんなデザインが良いのか分からないのですが・・・
A.雑誌やパンフレットで見て気に入っても、実際にリングを着けたら全くイメージと違う場合もあります。指の形によっても似合うデザインはさまざまですし、ご来店いただきますと、たくさんのデザインを試着しながらアドバイスさせていただきますので、アドバイザーにお任せください。
Q.セットリングとは何ですか?
A.婚約指輪(エンゲージリング)と結婚指輪(マリッジリング)を重ねて着けたときの形状や美しさを考慮してデザインされたリングのこと。違和感のないボリュームで、手元をより華やかに見せてくれます。
Q.リングの内側に、文字の刻印や、誕生石のセッティングは可能ですか?
A.可能です。文字刻印はご注文の際に無料で承ります。誕生石・その他の宝石のセッティングについては有料で承ります。
Q.ダイヤモンドにグレーディングレポート(鑑定書)は付きますか?
A.当店で取り扱っておりますダイヤモンドには、全てダイヤモンドグレーディングレポート(鑑定書)をお付けしております。
基本的に、国内最大手の鑑定機関である「中央宝石研究所」発行のダイヤモンドグレーディングレポート(鑑定書)となります。
Q.婚約指輪(エンゲージリング)・結婚指輪(マリッジリング)の納期を教えてください。
A.通常、ご注文をいただいてから2週間~5週間程度となりますが、お急ぎの場合はお気軽にご相談ください。
Q.アフターサービスはどのようなことができますか?
A.当店でご購入いただいたジュエリーは無料でクリーニングを承っております。婚約指輪(エンゲージリング)・結婚指輪(マリッジリング)のサイズ直しについては、何回でも無料で承っております。
一部サイズ直し不可の商品や、石取れ・その他の修理・メンテナンスについては有料となりますので、一度店舗までお持ちください。
Q.母から譲り受けたダイヤモンドのリングをリフォームしたいのですが・・・
A.可能です。枠からダイヤモンドをはずし、新しくお選びいただいたデザイン枠にセッティングいたします。はずした枠は当店にて下取りいたします。
Q.ブライダルリング以外にはどのような商品がありますか?
A.ネックレスやピアスなどのファッションジュエリー、ベビーリングやスイートテンダイヤモンドなどのメモリアルジュエリー、冠婚葬祭でお使いいただけるパールなども取り扱っております。
その他、お手持ちの宝石のリフォームなども承っております。
Q.なぜ低価格で購入できるのですか?
A.郊外に店舗を構え、経費の削減や中間マージンを極力省き、お客様に低価格でご提供できるよう努めております。
Q.婚約指輪・結婚指輪はいつ頃用意するものですか?
A.プロポーズとともに婚約指輪を贈る場合や、結納や顔合わせの席上でリングをご披露される場合は、その2~3ヶ月から検討すると余裕を持って準備できます。一般的に結納や顔合わせは結婚式の5~6ヶ月前に催すことが多いため、婚約指輪は結婚式の8~9ヶ月前に検討を始めるとスムーズです。結婚指輪は、結婚式の2~6ヶ月前を目安に探されるお客様が多くいらっしゃいます。式の3ヶ月前になると準備が本格的に忙しくなるので、それまでにデザインをお決めいただくことをお勧めしております。
Q.婚約指輪・結婚指輪への内側にはどんな文字を入れる人が多いのでしょうか?
A.刻印メッセージは約18~20文字まで刻印可能です。婚約指輪でよく見かけられますのが、お二人の記念日やご新郎様からご新婦様へという意味を込めて「男性のイニシャル to 女性のイニシャル」やイニシャルの部分をファーストネームで入れられる方が多数いらっしゃいます。結婚指輪ですと入籍の年月日とお互いのイニシャルの間に&を入れられたり、それぞれのリングに「男性のイニシャル to 女性のイニシャル」・「女性のイニシャル to 男性のイニシャル」にして送り合うという意味を持たせる方もいらっしゃいます。
【刻印例】
R to(&) H ← R(男性の名前の頭文字)さんからH(女性の名前の頭文字)さんへ
2018.12.24 ← お二人の記念日やご婚約日
12.24 R to(&) H ← お二人の記念日とイニシャル
Ryo to(&) Haruka ← お二人のお名前
※ 空白の半角スペースは、1文字としてカウントされます。
Q.商品購入後の文字刻印入れのサービスを受けられますか?
A.ご注文時の際には無料で文字入れを承っておりますが、購入後の文字入れは承っておりません。ご理解の程、何卒よろしくお願い致します。
Q.鍛造と鋳造の違いは?
A.鍛造(たんぞう)は指輪の素材となる地金をハンマーでたたき上げて作る伝統的な製法やプレス機で金属を圧縮し、塊にした貴金属を機械で削り出す製法などがある。金属をたたき上げることで、金属内の余分な空気やガスが抜け、金属の密度が高まり強度が高くなります。鍛造(たんぞう)製法は飛行機の部品やタイヤのアルミホイールに用いられています。
鋳造(ちゅうぞう)は、金属を熱して溶かし、型に流し入れた後の型枠から外すという製法です。鍛造・鋳造に適しているデザインもございますので、鍛造が良くて鋳造が悪いなどという事はありません。
Q.プラチナとゴールドの違いは何でしょうか?
A.プラチナ(元素記号:Pt)と(元素記号:Au)とは違う物質です。どちらも化学的に非常に安定しており、それぞれ単体の純金属は酸化等の変化をすることがありません。希少性が高いことから古来より装飾品として使われています。またアレルギーの発生率が低いことも特徴です。また、プラチナは白金と呼ばれるように、本来持つ色が銀白色です。ゴールドは本来持つ色が金色です。
特にゴールドは混ぜる金属の種類や配合率によって色が変わるため、 ホワイトゴールドやイエローゴールド、ピンクゴールドなどのカラーバリエーションがあります。
Q.二人で違うデザインの結婚指輪にする人はいますか?
A.お二人それぞれに似合うデザインやライフスタイルに合わせて違うデザインにされるカップルもいらっしゃいます。 例えば仕事柄、男性はシンプルなデザインしか身に付けることが出来ないといった場合などもあり、お二人で違うデザインのリングをお選びになる場合もあります。また、リングの装飾は同じだけど、女性はダイヤモンドをあしらったものにするといった方もいらっしゃいます。また、同じデザインでそれぞれ素材違いという方もいらっしゃいます。結婚指輪は毎日付けるものなので、普段身に着けている時計やアクセサリーとの相性も大切です。
Q.商品に保証書はついてきますか?
A.お買い求めいただいたブライダルリング(婚約指輪・結婚指輪)の納品の際に一緒にお渡しさせて頂いております。また、クリーニングやサイズ直しでのご来店の際には可能な限り、保証書も一緒にお持ちいただくようにお願いしておりますので大切に保管していただきますようお願い申し上げます。
Q.ダイヤモンドのみ購入することはできますか?
A.ダイヤモンドのみ購入することも可能です。 ダイヤモンドルース(裸石)のみで贈りたい、購入したいというお客様には、ダイヤモンドの品質の基準である4Cのご説明や最高のカットであるハート&キューピットを実際にお客様の目で確認していただいたのち、ご希望のダイヤモンドルースをお選びいただきご購入いただけます。また、専用のルースケースを用意しており、ダイヤモンドの鑑定書もお付けいたします。
Q.ダイヤモンドの選び方が分かりません。何を基準に選んだらいいですか?
A.実際に流通しているダイヤモンドの約70%が0.4カラット以下のサイズのものです。婚約指輪のダイヤモンドは、0.2ctだとさりげなく着けれる大きさで、0.3ct程度から見栄えのする大きさになります。0.5ctくらいだと十分見栄えがあって比較的さりげなく身につけることが出来きます。ダイヤモンドの価値は世界基準の4Cによって決まっておりますので、婚約指輪のご予算中より大きなダイヤモンドにするか、より高品質なダイヤモンドにするか、好みはそれぞれですのでまずはそのポイントを検討してみてはいかがでしょうか?
Q.パルテの商品以外の修理はできますか?
A.修理を希望されるお客様にはご相談の上、可能な限り修理を承ります。
※修理代金・期間につきましては、商品の状態を確認した上で、ご連絡させて頂きます。
(修理例)リングの爪が折れた/金属部分のキズ、汚れ、石のゆるみ、石外れ/ネックレスチェーン切れなど
Q.商品の取り置きは可能ですか?
A.可能です。お取り置き期間は1週間とさせていただきます。
Q.支払い方法は何がありますか?
A.お支払いに関しましては、納品時(約2~5週間後)に現金にてお支払いをお願いしております。その他、納品前までに銀行振込、
クレジットカード決済(支払い回数が1回払いのみとなります)からお選びいただけます。
Q.メールや電話で注文できますか?
A.メールや電話でのご注文は承っておりません。予めご了承くださいませ。
Q.婚約指輪(エンゲージリング)と結婚指輪(マリッジリング)の違いは何ですか?
A.婚約指輪は「婚約の証」としてのリングで、ダイヤモンドなどが煌めく華やかな指輪が一般的で、結納や顔合わせの際などは結納品として飾られたり、お披露目したりすることが多い。一方、結婚指輪は夫婦二人で着ける指輪のこと。男女ペアで同じデザインを選ばれる方が多く、お互い日常的に薬指に着けて生活をするため、着け心地がよく邪魔にならないような、シンプルなデザインものがよく選ばれます。
Q.指輪のお手入れの仕方を教えてください。
A.婚約指輪と婚約指輪どちらもジュエリークロス(眼鏡拭きのようにきめの細かな布)で軽く指輪を拭いていただくだけで、ある程度の汚れはきれいに取れます。ダイヤモンドが留まっているデザインの場合はグラスやボウルなどに水かぬるま湯を張り、その中に数滴の中性洗剤を混ぜて、そのなかに指輪を浸します。
、細かいゴミを取り除きます。その後、水道水などでやさしくすすぎ、仕上げはやわらかい布で優しく拭く油膜が取れ、と指輪とダイヤの輝きが戻ります。ダイヤモンドは親油性があり、ハンドクリームや化粧品などが表面につくと油膜がダイヤモンドを覆ってしまいます。ジュエリークロスや中性洗剤でこまめなメンテナンスで、より長く美しい状態で指輪をご愛用ください。